この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
FXの自動売買サービス「みんなのシストレ」では、投資家が公開している数多くのストラテジー(自動売買プログラム)から、自分に合ったものを選ぶことができます。
しかし、「どのストラテジーを選べばいいの?」「勝てる戦略をどう見極めればいいの?」と迷う方も多いでしょう。
本記事では、初心者でも安心して使えるようにストラテジー選びの基本ポイントをわかりやすく解説します。
ストラテジーとは?

ストラテジーとは、FX自動売買における「売買ルール」や「取引戦略」のことを指します。
みんなのシストレでは、このストラテジーが自動的に動いて取引を行い、ユーザーは自分に合ったストラテジーを選んで運用します。
つまり、どのストラテジーを選ぶかが収益に大きく影響するため、慎重に選ぶ必要があります。
ストラテジーの選び方のポイント

緩やかな右肩上がりの損益グラフ
運用成績が優秀なストラテジーは、長期間にわたって緩やかな右肩上がりの損益グラフを示します。
短期間の急激な利益だけでなく、年単位で損益グラフをチェックし、安定して資産を増やしているものを選ぶことが重要です。
十分な運用期間とトレード回数
トラテジーの実力を正確に判断するためには、ある程度の実績サンプルが必要です。
少なくとも半年から1年以上、かつ50回以上のトレード回数をクリアしているストラテジーを選ぶようにしましょう。
PF(プロフィットファクター)
PFとは総利益を総損失で割った数値で、ストラテジーがどれだけ効率的に稼いでいるかを示します。
PFは最低限1より大きいことが条件であり、2以上を目安にすると、より高い利益が期待できます。
最大ドローダウンを確認する
最大ドローダウンとは、運用中にどれだけ資産が減ったかを示す指標です。
直近半年程度で最大ドローダウンが何度も更新されているストラテジーは、最近の成績が不振である可能性が高いため、選択を避けるのが無難です。
勝率だけでは判断しない
勝率が高いということは損切りの回数が少ないことを意味しますが、これは大きな含み損を抱えたり、ロスカットにつながったりするリスクを伴う場合があります。
勝率が6割程度あれば十分であり、あまりに高すぎる勝率には注意し、それが本当に「利確している確率」なのかを注視してください。
損小利大
損失を最小限に抑え、利益を最大化するという投資の基本が成績に表れているかをチェックします。
平均利益が平均損失を上回り、最大利益が最大損失を上回っているストラテジーであれば、損切りが適切に行われていると判断できます。
初心者におすすめの選び方
投資において重要なポイントのひとつが、市場に長く生き残るということです。
強制ロスカットで退場してしまわないためにも、以下のことを重視してストラテジーを選択してください。
- 収益率よりも安定性を重視する
- ドローダウンが小さいものを優先する
- 稼働期間が長いストラテジーを選ぶ
まとめ
みんなのシストレでは、ストラテジー選びが成績を大きく左右します。
「高い利益率」よりも「安定した運用実績」と「リスク管理」を重視するのがポイントです。
まずは少額から自分に合った運用スタイルを見つけていきましょう。